상세검색
최근 검색어 전체 삭제
다국어입력
즐겨찾기0
107250.jpg
KCI등재 학술저널

敗戰 後 韓半島에서 돌아간 日本人 女性의 歸還體驗

A Comparative Study of Repatriation Experience of Japanese Women from between the North & South Korea - Focus on Regional Difference -

  • 118

本稿は1945年8月、敗戦後朝鮮半島から帰った日本人女性の引上体験を、ソ連軍が占領した北朝鮮地域と米軍が占領した南朝鮮との違いに焦点を合わせ考察し、その食い違いの歴史的な意味を論じた試論である。南朝鮮のアメリカ軍は、日本列島から旧植民地を分離するという軍事的な観点から、占領地域の日本軍を優先的に送還した後、民間人を1946年2月まで逐次帰らした。その一方、ソ連軍は、日本人に居住地選択権を許しなかったという点とか、私有財産権を剥奪した点は、アメリカの政策と同じであったが、日本人に対する待遇や引上げの様子を見ると、甚だしい温度差を露呈した。即ち、ソ連軍は日本軍との戦闘の中で進駐した後、日本人に対し一切の移動を禁止し、労働力の確保の為に、青長年期の男性を他の所へ強制的に送り、残りの女性や老弱者は共同生活を通じ管理しながら抑留した結果、1946年春から秋まで「集団脱出」の形で日本へ帰ることになった。本稿は、こういった米ソ占領地域において、日本人の引揚体験の地域的な違いが、女性の引揚手記にはどういう内容や形で書き残されているのかという点を考察した。

About 700,000 japanese colonial settlers began to repatriate to their mother land just after the defeat of World War Ⅱ. This paper deals with Women's repatriate experience during the temporary stay in korea from August of 1945 to the end of 1946, focusing on the difference between the North and South. USAMGIK repatriated the disarmed soldiers as soon as possible, and then civilians from south korea. On the other hand, Soviet army ordered the japanese in north korea not to move, after that sent all the men to the other occupied area. The rest of japanese, women and the old and weak, who were under detention in north korea, experienced obligatory labor, confiscation of private assets, collective life. This paper deals with the difference of women's experience from between the north and south korea through the analysis of texts in memoirs that was written after repatriation.

Ⅰ. 들어가며

Ⅱ. 南北의 歸還環境과 體驗의 多樣性

Ⅲ. 平穏한 歸還과 쓰라린 定着 -南韓地域-

Ⅳ. 集團脫出의 陰險한 體驗 -北韓地域-

Ⅴ. 마치며

로딩중