상세검색
최근 검색어 전체 삭제
다국어입력
즐겨찾기0
학술저널

오키나와와 일본, 두 개의 패전 공간

  • 346
113880.jpg

沖縄で記念される「6ㆍ23=慰霊の日」と日本本土で記念される「8ㆍ15=終戦の日」は、表面的にはあまり関係のないようにみえるが、歴史的な事実に基づいた「戦争が終結した日」という一つの意味として回収されないところでは共通しているといえよう。しかし、日本本土による長い差別の歴史、また、沖縄人は日本人、日本国民と異なった「異質的な存在」であるということを、この二つの記念日の不一致ほど明確にあらわしてくれるものはないと思われる。本稿では、こうした沖縄と日本本土で別々に「記憶」し、「記念」している「終戦の日」が抱えている複雑な意味合いを、敗戦空間を背景としている小説を通して論じてみた。

일본어요약

1. 서론

2. '교전 중 점령'이라는 상황 - 오키나와인의 패전의 기억

3. '선험적 체험'으로서의 패전

4. '상상된 8ㆍ15' - 「전쟁과 한 여자」 속 패전 공간

5. 결론을 대신하여

參考文獻

(0)

(0)

로딩중