武者小路実篤の宗教思想
Saneatu's Religion : Focused on a Special "Kouya" "Washimoshiranai" "Ninngennbannzai"
- 일본어문학회
- 일본어문학
- 日本語文學 第69輯
-
2015.05163 - 182 (20 pages)
- 25

武者小路実篤の思想は、「宗教性」という言葉に集約されて論じられてき たが、その内実にまで踏み込んだものはみられなかった。たとえば、武者小路実篤は早くから『論語』に親しんでいたが、これまでは、その点がほとんど注目されてこなかった。本稿では、『荒野』「わしも知らない」「人間万歳」の三作に武者小路実篤の宗教思想の内実を探り、『荒野』には、トルストイ的キリスト教思想とともに儒学思想が認められ、「わしも知らない」には、大乗仏教の影響があること、そして「人間万歳」では、キリスト教の考えが、どの宗教のものでもない多神教の世界に導き入れられ、かつ、神様も天使達も擬人化して描かれ、人間のような性質が与えられ、いわば新しい神話の形がつくられていることなどを明らかにした。その背景として、江戸時代に民衆のあいだに広まっていた儒学を中心にする三教一致論に立つ天道思想が明治期にキリスト教受容にはたらいたことなど、日本における近世と近代の思想的連続性の流れを考え、武者小路実篤もその流れのなかに置くことにより、はじめて、独自の宗教思想を形づくっていたことを明らかにしうるのである。
일어초록
1. はじめに
2. 『荒野』に見られる儒学的キリスト教
3. 武者小路実篤の『真の差』
4. 「わしも知らない」に見る仏教思想
5. 「人間万歳」の神
6. おわりに
参考文献
(0)
(0)