ハンガリー語の時間的限定性に関する一考察
A Study on the Temporal Stability of Hungarian
- 일본어문학회
- 일본어문학
- 日本語文學 第71輯
-
2015.11167 - 192 (26 pages)
- 16

This paper aims to explore from a typological prospective, describing how temporal stability relates to semantic type of predicate and to the ATM system respectively in Hungarian. Temporal stability refers to the difference between temporary phenomenon and rate of change over time. As many studies refer that some languages have been represented in temporal stability by morphological method. Otherwise some other language are expressed in vocabulary or postposition by syntactic method. The former is applicable to English, Portuguese and Russian. The latter is applicable to Japanese and Korean. In case of this Hungarian study is using morphological method, copula, prefix, Meg, but it's use is very limited. So syntactic methods such as the character of subject, words to represent time are used frequently. At this point, Hungarian has a similarity with Russian, Portuguese, English and Japanese. So Hungarian can be in the middle of expression method among languages. Even though morphological view point is different from each own language, temporal stability is correlated with the semantic type of predicate. In other words it is correlated with ATM, it is seen common to all language. 本稿は類型論的観点から、ハンガリー語における時間的限定性と述語の 意味的タイプとの相関性及び、ATM体系との相関性を記述し、時間的限定性の表し方について詳細に記述している。時間的限定性とは全ての述語を捉えるものであり、<一時的>か<恒常的>かという違いをとらえたものである。既に多くの研究から明らかになっているように、時間的限定性は述語の意味的なタイプと相関していて、ATM体系とも相関している。このようなことは世界の諸言語と同様にハンガリー語においても見られる現象であるが、時間的限定性をどのように表すかは言語ごとに異なっている。スペイン語やアイルランド語のように文法化された形態論的手段で時間的限定性が示される言語もあれば、日本語の標準語や韓国語のように時間を表す語彙や構文論的手段で示される言語もある。ハンガリー語はコピュラと動詞接頭辞「-meg」という形態論的手段があるものの、その使用がごく稀であって構文論的手段に頼ることが多い。このことから、ハンガリー語は時間的限定性の表し方において、アイルランド語やスペイン語などの側面と、日本語の標準語や韓国語などの側面が重なっていると言える。
要旨
1. はじめに
2. 先行研究と問題提起
3. ハンガリー語における時間的限定性
4. 日本語とハンガリー語との対照
5. まとめ
参考文献
<Abstract>
(0)
(0)