内村鑑三와 遠藤周作
Uchimura Kanzo and Endo Shusaku
- 일본어문학회
- 일본어문학
- 日本語文學 第72輯
-
2016.02273 - 292 (20 pages)
- 60

本稿は近代の代表的なクリスチャンであった内村鑑三と遠藤周作の違いについて考察したものである。罪意識、死に対する認識、神に対する認識などの相違、特にこれらと関連した義の概念の相違について考察してみた。各々において両者にははクリスチャンであったという表面的な共通点とは裏腹に相当な違いがあることが分った。特に義という側面から見るとき、遠藤は内村の考え方を理解することのできない人であった。母性的なキリスト教を日本的キリスト教の解答として受け入れた遠藤において内村が説く義の宗教は受け入れがたいものであった。 遠藤が義の宗教としてのキリスト教に対する理解がなかった原因の一つに旧約聖書に対する相当な負担があったことが挙げられる。遠藤は厳格な神、犠牲を要求する神を本人にはしんどい神であると言っている。例えば、旧約のヨブ記の神は苦難の神、懲戒の神として出てくる。遠藤は優しくて寛大な神を望んでいたのでこういう苦難の神が受け入れがたかったのである。内村が日本伝統の武士道に基盤する犠牲の精神を持っていた反面、遠藤にはこういうのがなかったと言える。両者は生涯において日本的キリスト教を求めた者として知られているが、キリスト教においてのその内容的な側面は相当は違いがあったことを認めざるを得ない。
This study concerns the differences between the modern representative Christians, Kanzo Uchimura and Shusaku Endo. We examine a sense of guilt, awareness of death, different recognitions of the god, and particularly the different conceptions of righteousness. In these respects, the two writers, though they are both Christians, significantly differ from each other. In particular, Endo has a completely distinct idea of righteousness from Uchimura. The religion of righteousness advocated by Uchimura is never congruent with Endo, as Endo accepts maternal Christianity as the appropriate model of Japanese Christianity. Uchimura adopts the spirit of sacrifice based on the Japanese traditional chivalry, whereas such spirit is absent from Endo. Although Uchimura and Endo are both known to seek for Japanese Christianity, their differences in the conceptualizations of Christianity are undeniably clear.
요약
1. 서론
2. 일본인의 사생관- 엔도 슈사쿠의 언급을 통해서
3. 우치무라 간조의 사생관
4. 결론
참고문헌
<Abstract>
(0)
(0)