『縮み志向の日本人』과 『축소지향의 일본인』에 나타나는 후치사 용법 고찰
Studies on Postpositions which Appear in 『縮み志向の日本人』and “Japan Toward Downsizing” - Focusing on Expressions such as ‘nituite,’ ‘ni’kansite,’ ‘nitaisite,’ ‘e daehayeo,’ and ‘e kwanhayeo’ -
- 일본어문학회
- 일본어문학
- 日本語文學 第76輯
-
2017.0241 - 70 (30 pages)
- 43

本論文は『縮み志向の日本人』と韓国語で翻訳された『축소지향의일본인』という本で用いられている各表現の用法上の差異について考察したものである。まず、各表現の使用頻度は、「に対して」と「에대해」「에대한」が一番多く用いられており、次に「について」「に対する」と「에대해서」が用いられていた。次に、各表現用法の差異は、「行為や感情の対象(相手)用法」と「態度の対象用法」では、「に対して」「に対する」と「에대해」「에대해서」「에대한」が用いられやすくなっていることが確認できた。「話題(テーマ)の用法」では、「について」「に関する」と「에대해」「에대해서」「에관한」が用いられやすくなっており、「話題限定用法」では、「に関する」と「에관한」は用いらやすくなっていることが確認できた。しかし、「関係の明確化用法」の場合、先行研究では「に対して」のみがもつ用法であると指摘しているが、「에대해서는」と「に対しては」「については」のように補助詞「는(は)」が付いた形で用いられやすくなっていることが分かった。また「こと」抽象化現象については、先行研究では、後行部分は言語動詞を表す動詞のみに限ると指摘しているが、思考動詞の場合も「こと」抽象化現象を表すと言える。
This article studies Japanese postpositions, ‘nituite,’ ‘ni’kansite,’ and ‘nitaisite’ as well as their Korean counterparts ‘e daehayeo’ and ‘e kwanhayeo,’ exploited in 『縮み志向の日本人』 and “Japan toward downsizing.” Above all, ‘nitaisite’ and ‘에’ appeared most frequently in 『縮み志向の日本人』, ‘nituite’ and ‘nitaisuru’ followed them. However, ‘nikannsite’, ‘nituiteno,’ and ‘nikannsuru’ were rarely used. Of ‘target usage’ in Japanese, the ‘koto’ nominalisation with attendant semantic “abstractness” effects occurs when verbs of linguistic or mental activities follow these postpositions. In Korean, however, postpositions such as ‘e daehaeseonyn’ are employed as ‘e daehaeseonyn’ has the function to make a relation clear. ‘nituite,’ ‘e daehae,’ and ‘e daehaeseo’ have ‘topic (content) usage’ which makes the preceding elements topic (content) related to words presenting psychological activities and expressions in that the following elements ‘nikannsuru’ and ‘e kwanhan’ present ‘topic (content) usage’ but have comprehensive contents in the preceding elements. It also has ‘target-limited usage’.
일본어초록
1. 서론
2. 선행연구 검토
3. 『縮み志向の日本人』과 『축소지향의 일본인』에 나타나는 후치사 용법 고찰
4. 결론
용례출전
참고문헌
Abstract
(0)
(0)