상세검색
최근 검색어 전체 삭제
다국어입력
즐겨찾기0
151033.jpg
KCI등재 학술저널

『聚分韻略』諸本の韻書音と『倭玉篇』の通俗音との比較

A Comparative Study of Rhyme Texts Tone in 『Shūbun Inryaku』 and a Common Tone in 『Wagokuhen』

本稿では『聚分韻略』の諸本と『倭玉篇』との音注の一致度を比較することで、漢籍を読むための韻書音と當時の識者層に広く使われた通俗音とがどのぐらい重なっているのか、またはどのぐらい離れているのかなどを観察した。 その結果、『聚分韻略』呉音漢音注と『倭玉篇』左右音注とはかなり共通し ており、韻書と通俗辞書はそれぞれ目的は違っていても基本的な立場は共通していると解釈できる。しかし、直音と拗音の違い、呉音と漢音の注記の違い、多音字などの理由で不一致字も少なくないことも注目すべきところである。つまり、『聚分韻略』の規範的な韻書音と『倭玉篇』の一般的な通俗音との間には當時ある程度乖離が存在していたことも明らかになった。また、注目すべきことは呉音と漢音の違いによる不一致字が多かったことと、この場合、『聚分韻略』では漢音、『倭玉篇』では呉音が注記されている場合が多かった点である。また、山摂の場合、『倭玉篇』では舌内撥音字の音形では現れない特殊な音形が注記されているため、不一致する場合が多かったことも注目すべきところである。 結局、『聚分韻略』では舌內撥音字の一般的な規範音を注記しており、『倭玉篇』では當時の吳音、漢音では現れない特殊な音、すなわち通俗音、あるいは類推音などがあげられていることが明らかになった。

In this study, I compared A study on system of Kana Notation of Chinese Characters of “Chinese Characters contained Final /t/” at Rhyme Texts in Muromachi period. In this article, I studied on system of Kana Notation of Chinese Characters of “Chinese Characters contained Final /t/” in Muromachi period focusing on “Bunmeiban shūbun inryaku” and “Ryakuin”, “Keichouban shūbun inryaku”. On system of Kana Notation of Chinese Characters of “Bunmeiban”, “Ryakuin” “Keichouban” and “wagokuhen” has a high degree of agreement with the tone of Sansetsu and Sinsetsu. On the other hand, it was also revealed that there was some divergence between the one of Rhyme Texts of the “Sūbun inryaku” and the common sounds of the “wagokuhen” at the time. As a result, there is a strong similarity between Rhyme Texts Tone in “shūbun inryak” and a common tone in “wagokuhen”.

1. はじめに

2. 先行研究の検討

3. 音注加点

4. 『聚分韻略』諸本と 『倭玉篇』の音形の分布

5. 『聚分韻略』諸本と『倭玉篇』の舌内撥音字の比較

6.韻書音と通俗音の一致度

7. おわりに

参考文献

로딩중