言語景観にみる「エントランス言葉」のストラテジー
Entrance Language Expression Strategy Shown in Linguistic Landscapes - The Case of Fukuoka in Japan
- 일본어문학회
- 일본어문학
- 日本語文學 第90輯
-
2020.08201 - 225 (25 pages)
-
DOI : 10.21792/trijpn.2020..90.010
- 23

本稿では、「エントランス」で使用されている言葉のストラテジーの内容および表現形式の特徴について分析·考察した。研究結果は次の通りである。 エントランスでは「感謝型」「自慢·自信型」「ウェルカム型」「勧誘型」「営 業情報提示型」「注意事項遵守型」「来店不能提示型」などのストラテジーが使用されていた。また、「誘い型」には「お気軽にどうぞ」の使用が多いように、ストラテジーの類型には特定の言語表現と語彙がある程度決まっていることがわかった。さらに、ストラテジーの多重使用の傾向や独創性を反映した言語表現の使用が見られ、一種の集客効果になっていることが把握できた。最後に、ストラテジーにはポジティブなメッセージだけでなく、ネガティブなメッセージまで発信していることが確認できた。 以上から、言語景観にみる「エントランス言葉」のストラテジー研究を通して、言語景観と経済的価値との関連、視覚コミュニケーション、表現形式に対する多様性を受容する社会的雰囲気などが明らかになった。
The purpose of this study isto reconsider the social role of written language by considering the type and contents of the expression shown in the linguistic strategy in the entrance linguistic expression. The summary of major results in the analysis is condensed into the following four points. I verified the linguistic strategy such as 「Appreciation」 「Boast·confidence」 「Welcome」 「Suggestion」 「Sales information provide」「Precaution compliance」 「Internal point impossible suggestion」and so on in the entrance linguistic expression. I verified that there are various linguistic expressions like negative messages as well as positive messages in the entrance linguistic expression. Only, it shows common characteristics in terms of consideration do not make the customers feel bad. It shows the trend that two or three strategies are used and verified that this kind of multi-use strategy becomes a major method to attract customers. It was revealed that the trend to use specific linguistic expressions and words according to the strategy for the entrance linguistic expression is defined and used.
1. はじめに
2. 先行硏究の檢討および問題提起
3. 調査槪要
4. エントランス言葉の定義とストラテジー
5. エントランス言葉のストラテジー類型
6. エントランス言葉のストラテジー出現傾向
7. エントランス言葉のあらわれ方
8. おわりに
参考文献
(0)
(0)