상세검색
최근 검색어 전체 삭제
다국어입력
즐겨찾기0
157908.jpg
KCI등재 학술저널

日本語話し言葉コーパスに見られる「させてもらう」と「させていただく」の使用について

Study of “SASETEMORAU” and “SASETEITADAKU” Based on “Corpus of Spontaneous Japanese”

  • 7

本稿では『日本語話し言葉コーパス(CSJ)』を研究資料として「させてもらう」と「させていただく」の使用について分析し考察を行った結果、次のことが分かった。①「させてもらう」と「させていただく」は、生まれた生年と性別よりは、比較的若い世代である20代∼30代の人からその使用がよく見られるという共通点がある。②「させてもらう」は、目の前にいる聞き手との関係を考慮するよりは、話し手が個人の話をしていく中で何かを「した」または、「(これから)する」という行為に対し、主に感謝やありがたさを示したいときに用いる表現である。③「させていただく」は、「対話」のようにマンツーマンという会話方式より、多数の聴衆が存在する場面でよく用いられる傾向があり、主に「前置き表現」や「締めの表現」として使われることが多い。④本来の用法として使われない「させていただく」は、聞き手や発話される場面を優先とする敬語の流れに沿い、「させてもらう」の「もらう」だけを「いただく」に変えて用いることと推測される。⑤聞き手に何かを発言する行為と関連のある語を使用する際は、「お/ご∼させていただく」という新しい敬語形式を用いる傾向が見られる。

In this study, I analyzed and examined the use of ‘Sasetemorau’ and ‘Saseteitadaku’ using “Corpus of Spontaneous Japanese (CSJ)” as research materials, and found the following. ⅰ) ‘Sasetemorau’ and ‘Saseteitadaku’ have something in common; their use is more common among people in their 20s to 30s, who are relatively younger, and the factors such as their birth year and gender are not particularly pertinent. ⅱ) ‘Sasetemorau’ is an expression used primarily to show thankfulness or appreciation for the speaker’s act of “did something” or “will do something” in his or her personal conversation, rather than considering the relationship with the listener in front of him or her. ⅲ) ‘Saseteitadaku’ tends to be used more often in situations where there is a large audience than in a one-to-one conversation style such as “dialogue,” and is often used mainly as a “preface expression” or a “close expression.” ⅳ) It is presumed that ‘Saseteitadaku’ which is not used as an original usage, will be used in accordance with the flow of honorifics that prioritize the listener and the scene spoken, and that only ‘morau’ of ‘Sasetemorau’ will be used instead of ‘itadaku’. ⅴ) When one uses a word related to the act of speaking to the listener, there is a tendency to use a new form of honorific, ‘O/Go~ saseteitadaku’.

로딩중