상세검색
최근 검색어 전체 삭제
다국어입력
즐겨찾기0
157909.jpg
KCI등재 학술저널

일본문화 수업의 퍼실리테이션 적용

Application of Facilitation for Japanese Culture Classes: SENRYU HAVRUTA & UKIYOEHAVRUTA

  • 33

学習者にとって、日本文化教育は比較的に興味と関心がある反面、日本語教育の講座より開かれていないのが現実なのである。それは日本文化教育の授業法も多様化になっていないからであるとも言えるのだろう。そこで、一つの教授法を提案しようとするのが本稿の目的である。 新しい知識を習得する時に、有意味受容学習になると把持を長く持つ。そこで、ファシリテーションを利用して有意味受容学習を助けようとした。本稿では教授者がとるファシリテーションとして、ハブルタ式の方法をとった。ハブルタ式方法というのは,グループまたはペアで学習する方法のことである。ハブルタをする前に3規則、そして、プロセスとして3キーワードを想定しておいて進めることである。そういう方法で実施した授業事例の報告を通じて、授業方式の提案したのである。具体的に川柳ハブルタと浮世絵ハブルタである。K大学の2016年2学期と、D大学の2019年1学期に実施した結果と、学習者の満足度を添付してハブルタ式学習の効果を証明した。

In this paper, I propose a method of teaching using facilitation. I used facilitation for HAVRUTA-styles. HAVRUTA is a method of learning in groups or pairs. The HAVRUTA method was applied in the second semester of 2016 and the first semester of 2019. In particular, three rules and three keywords were set before starting the HAVRUTA. The three rules are to take turns in leadership, to present opinions, and to complete. And the three keywords are review, thoughts, and finish of learning contents. If Havruta is conducted with these three rules and three keywords, both lecturers and learners will be able to improve their satisfaction. For example, this is well illustrated in SENRYU HAVRUTA and UKIYOE HAVRUTA. The class satisfaction levelsrated by the students prove the effectiveness of HAVRUTA learning. An era of non-face-to-face contact has arrived though no one had previously expected it. In the future, I would like to make it a task to find the effect of the HAVRUTA-styles education in non-face-to-face lectures.

1. 서론

2. 선행연구와 퍼실리테이션·하브루타

3. 일본문화교육의 접목

4. 결론

참고문헌

로딩중