日本にいわゆる近代的な西欧思想、特にキリスト教の影響が頻繁に登 場するようになったのは明治期のことである。これは資本主義の発展 とともに、近代文学が確立する時期のことでもある。そしてそれは聖 書に現れたキリスト教の影響ばかりでなく、聖書の聖句そのものの影 響もまた多い。日本語訳聖書を研究してみれば、これは事実であるこ とを誰もが認めるはずである。日本語訳聖書のうち「詩編」や「雅 歌」などについてはなおさらそういえよう。藤村はキリスト教への 親炙の間に聖書や讃美歌から文学的影響を受けているが、素材としてそ れらを『藤村詩集』に活用していることが多い。ここでは聖書と藤村 作品とを比較文学的な方法によって検討することで、藤村の文学的発想 と聖書とのかかわりを考えてみた。
Ⅰ. 들어가며
Ⅱ. 범신론적 자연에의 동경
Ⅲ. 도손시에 나타난 성서의 구
Ⅳ. 마치며
참고문헌