상세검색
최근 검색어 전체 삭제
다국어입력
즐겨찾기0
일본어문학 제97집.jpg
KCI등재 학술저널

現代教育にみる木簡の位置づけ: 日本の義務教育に使用される社会科․歴史教科書から

On the Role of Wood Strips in Contemporary Education: Focussing on the Textbooks of Social Studies and History in Compulsory Education

本稿は「木簡」が義務教育の教科書の中でどのように扱われているのかを考察するものである。 小学校の検定合格社会科教科書は、2022年度現在の状況で3社のものがある。教育出版の󰡔小学社会󰡕、東京書籍の󰡔新しい社会󰡕、日本文教出版の󰡔小学社会󰡕である。日本の小学生はこの3社から発行される社会科の教科書のどれかによって教育される。この3社の3学年から6学年までの教科書にある木簡についた記載を分析する。 中学校の教科書は小学校とは違い、社会ではなく、さらに細分化された歴史として教育される。中学用の歴史教科書で検定を合格し、教育現場で使用されている教科書は現在8点であるが、本稿では6社のものを対象に木簡の内容分析を行う。 これらの分析を行うことで、日本の古代史において木簡の重要性を確認できるのである。

In this article, I consider how ‘wood strips’ have been introduced in textbooks in compulsory education. As of 2022, there are three authorised textbooks of social studies for primary students: Shogaku Shakai published by Kyoiku Shuppan, Atarashii Shakai published by Tokyo Shoseki, and Shogaku Shakai published by Nihon Bunkyo Shuppan. The primary students in Japan use one of these three textbooks. In Section 2, I analyse the description of wood strips in these three textbooks, used for the third, fourth, fifth, and sixth graders in primary schools. Unlike primary schools, the students in middle schools take a class entitled ‘history’, a subdivided domain of social studies. Currently, eight textbooks of history are authorised and actually used in middle schools. The present study focusses on six of them and analyses how wood strips are introduced in these selected textbooks. The analysis confirms the importance of wood strips in the ancient history of Japan.

1. はじめに

2. 小学校の社会科教材にみる木簡

3. 中学校の歴史教科書にみる木簡

4. おわりに

로딩중