상세검색
최근 검색어 전체 삭제
다국어입력
즐겨찾기0
日本語文學 第98輯.jpg
KCI등재 학술저널

『捷解新語』 断定表現의 改修

Amendment of Predicative Expressions in Cheophaeshineo

DOI : 10.21792/trijpn.2022..98.005
  • 5

This study focuses on the predicative expressions of Cheophaeshineo Wonganbon and how they are changed in Kaesubon·Chungganbon. The results are summarized as follows. The characteristics of ②, ③, ④ and ⑥ are affected by the specific purpose of the data and the editor's intentions and propensities. The characteristics of ①, ⑤, ⑦ and ⑧ reflect the reality of Japanese language at that time. ① The predicative expressions NARI, DEARU, DZYA, DEGOZARU are used in a leading way while NIARU, NIGOZARU, NISOUROU are used in a non-leading way. ② The total usage of the predicative expressions in Chungganbon is not significant compared to the usage in Wonganbon·Kaesubon. ③ The usage frequency of the impolite predicative expressions in Wonganbon differs from the usage frequency of polite predicative expressions in Kaesubon·Chungganbon. ④ NARI, DZYA are less used in Kaesubon·Chungganbon compared to the usage in Wonganbon and DEGOZARU, which is more used significantly in Kaesubon·Chungganbon. ⑤ NARI is less used than before and its usage is changed to NARI, DEARU, DZYA, DEGOZARU. ⑥ DEARU is only used for conjunctive-form. ⑦ DZYA is only used for End-form and Attributive-form ⑧ DEKOSOGOZARE disappeared during amendment process in Wonganbon.

本研究は『捷解新語』原刊本に表れる日本語断定表現が改修本·重刊本に於ていかなる変化を見せているのかについて調べてみたものである。考察結果は下記のようである。本研究の総合判断によれば下記の②③④⑥の特徴は資料の持つ特定目的、編者の意図や性向などが作動した結果として考えられ、①⑤⑦⑧の特徴は当時の日本語の現実が反映された結果として考えられる。 ① 「なり」「である」「ぢゃ」「でござる」が主導形式として、「にある」「にござる」 「にそうろう」 などは非主導形式として用いられている。 ② 改修過程に於いて断定表現の総数は原刊本·改修本に比べて重刊本で顕著に減少する。 ③ 常体と敬体の使用比率が原刊本と改修本·重刊本に於いて相反する。 ④ 原刊本に比べて改修本·重刊本での「なり」「ぢゃ」の使用は減少し、「でござる」の使用は大幅に増える。 ⑤ 「なり」の使用は前代に比べて大きく弱化され、その場に「である」「ぢゃ」「でござる」が置かれる傾向がある。 ⑥ 「である」はもっぱら連用形の形で出現する。 ⑦ 「ぢゃ」は 終止形と連体形に限られて用いられる。 ⑧ 原刊本「でこそござれ」は改修を経てすべて姿を消している。

1. 들어가기

2. 『捷解新語』 단정표현 형식

3. 나오기

참고문헌

로딩중